プロコントローラー改の評判・口コミは?無料でMT4にインストール可能?

プロコン改を購入するか悩む人

FXツールのプロコン改って実際どうなの?価格も3万近くするし、口コミが気になる・・・

記事を書いた人

そのようなお悩みをお持ちではありませんか。

この記事は、MT4プロコンの特徴や口コミを集めた記事にしています。

ぜひ、ご覧ください。

通常価格
税込27,280円

プロコントローラー改の評判・口コミは?無料でMT4にインストール可能?

MT4を使うすべてのFXトレーダーが機能的かつ機動的なトレードを実行出来るよう開発されたFXトレーダーの超強力支援ツールです。

MT4に設定されたすべての通貨ペアに対し「同時使用」が出来、また、現在あなたがお使いの『あらゆるインジケーター』とも並行して 利用することが可能となっています。

この条件に当てはまる人は、購入していいかも

  • 「経済指標発表時のチャート変動」に備えたトレード
  • 「PIPS数」を意識できるトレード
  • 「異なる通貨ペア」を複合的に保有できるトレード

プロコントローラー改の11の特徴

FXismプロコントローラー改には、合計で11個の機能が搭載されています。

■機能1

・保有ポジションの「現在獲得pips」をポジションごとに数値表示

エントリーした時点でそのポジションの獲得PIPS数値がチャート上に継続表示される機能で、複数のポジションを同時に保有した場合、チャート上には各ポジションのPIPS数が表示、コントローラーパネルには「合計PIPS数」が表示されます。

異なる通貨ペアのポジションを同時保有した場合もコントロールパネルには「すべての合計PIPS数」が表示され、「複合ポジションの合計プラス逃げ」なども行いやすくなります。

■機能2

・予め設定した「利食いpips数」ならびに「損切pips数」に沿ったTP(利食い)&SL(損切り)をエントリーと同時注文

エントリーの際、TP(利食い)とSL(損切り)を同時に行う機能。

この機能を使うことで、ツールが自動で決済してくれるためエントリー後はほったらかしのままでもOK。
※設定をOFFにすることも可能
※TP&SLラインはマウスで移動可能

■機能3

・保有中の「全ポジション」または「指定通貨ペアのポジション」のみをボタン一つで一括決済

現在保有中のすべてのポジションを同時に一括で決済するボタンがコントロールパネルへ標準装備されており、ワンクリックで「全ポジション」を決済できる機能。

他にも特定の通貨ペアのみ決済することも可能で、『利益の乗った通貨ペアのみ』や、『損切りしたい通貨ペアのみ』をワンクリックで決済することができます。

■機能4

・全保有ポジションの「合計獲得pips」に応じて自動で利食いを行うオートクローズ機能

一日の獲得PIPS目標を「30PIPS」とした場合、オートクローズ機能を使うことによって保有ポジションの合計が目標値(30PIPS)に到達した時点で、全保有ポジションを自動で利食い決済してくれる機能です。

■機能5

・保有するポジションの「平均値」がチャート上でひとめでわかるブレイクイーブンの自動表示機能

これは、同一通貨ペア内におけるすべての保有ポジションの「エントリー平均値」をチャート上に自動表示してくれる機能です。

「保有ポジションがひとつ」では、同ポジションのエントリー値にブレイクイーブンラインが表示され、複数ポジションを同時保有したタイミング全ポジション平均値にブレイクイーブンラインが移動します。

■機能6

・エントリーから現在までのチャート推移が一目でわかる補助性の自動表示

チャート上にエントリー位置から決済位置までの補助線(点線)を自動表示させる機能で
トレード後の検証作業が容易に可能になります。

■機能7

・リアルタイムチャート画像のワンクリック保存機能

コントロールパネルにある画面保存をワンクリックするだけで『リアルタイムチャート』を画像保存できる機能。

■機能8

・スプレッド拡大時の画面告知機能

スプレッドの推移を常にモニターし続けあらかじめ設定しておいたスプレッド幅を超えた際、チャート画像の背景色を変化させユーザーに警告を知らせます。

■新機能1

・ポジションのpips表示にスプレッド、スワップ、手数料を表示

  • 【赤=マイナスpips】
  • 【黄色=手数料負け状態】
  • 【青=完全なるプラス収支】

といったように各ポジションのPIPS表示が変化するため『現在ポジションのリアルな損益状態』を一目で確認できる。

■新機能2

・時刻指定の自動決済機能

MT4には搭載されていない「時刻指定決済」の機能を追加

■新機能3

・FXism独自のパラボリックを活用したトレーリング自動決済機能

自動決済バリエーションのひとつとして、パラボリックを活用したトレーリング自動決済機能を投入。
※設定方法は「時刻指定決済」とほぼ同じ

通常価格
税込27,280円

MT4プロコントローラー改の料金

  • 通常価格:24,800 円 (税込27,280円)
  • 商品内容:MT4専用ツール プロコントローラー改 1個

プロコントローラー改のよくある質問

私が使用しているインジケーターも使えますか?

はい。プロコンはEA(Expert Advisor)ですので、みなさんがお使いのインジケーターはそのまま使用できます。

プロコンだけで勝てるようになりますか?

プロコンはチャートを分析するツールではありません。

ですからプロコンだけで勝てるようにはなりません。

依然として他のインジケーター等を利用してチャートを分析する必要があります。

ただしプロコンを使用し獲得金額ではなくPipsだけに集中してトレードを行えば、安定して勝てるようになり、また複利でロットを上げやすくなります。

プロコンはスキャルピング専用ですか?スイングやデイトレには使えませんか?

プロコンはMT4上でのトレード操作全般の補助およびトレード中に必要な情報の提供を行います。

ですのでスキャルピングにもデイトレでも、そしてスイングトレードにもご使用いただけます。

通貨ペアの制限はありますか?

プロコンはMT4のチャートに貼り付けるEAです。

ですのでMT4で表示できる全ての通貨ペアにご使用いただけます。

Macでも使えますか?

Mac用MT4もいくつか存在します。

それらのMT4はWindows用のものをWineというスキンを被せ実行するタイプがほとんどです。

プロコンはそれら「Mac上で動くMT4」でも動作を確認しています。

ただし「Mac上で動くMT4」自体があまり安定していないため、Macをお使いの皆様には、できればBootCampやParallels、VMWareなどを使用して、より強固なWindows環境でMT4をご使用されることを推奨します。

どのブローカーでも使えますか?

BigBoss、Axiory、XM、OANDAのMT4においては動作を確認しております。一部の国内ブローカーでは「EAによる自動売買」を認めていない場合がありますのでご注意ください。

同一MT4内で、幾つのチャートまで同時に使えますか?

同一MT4内でのプロコン使用制限数は設けていません。

 16チャート上でプロコンを同時に起動した経験がありますが、それ以上はMT4やパソコン自体のリソース制限の要素が強くなります。

他のEAと併用できますか?

1つのチャート上で同時に使用できるEAの数は最大1つです。

ですのでプロコンを使用した場合、その他のEAを同じチャートでは使用できません。

引用:公式サイト

プロコントローラー改を公式サイトで購入するメリット

今回、MT4プロコントローラー改を割引やキャッシュバックでは買ってはいけないわけを説明しました。

公式サイトで購入することで得られるメリットの方が大きいからです。

メリット3点は以下です。

  • サポートが受けられる
  • ユーザフォーラムに参加できる
  • バージョンアップが受けられる

MT4プロコントローラーの販売元は?

販売業株式会社SMS
運営責任者藤川恭一
所在地埼玉県新座市栗原2-3-43-305
電話番号03-3538-6595
メールsupport@fxism.jp

引用:公式サイト

及川氏のプロフィール

1965年12月東京生まれ。

1990年代後半より株式投資を開始するもITバブル崩壊、ライブドアショックなどの経済事象により
合計3度の資金全損を経験。幾多の苦い投資経験を糧に2007年より外国為替(FX)相場へ参戦。

FX独自の特徴である「通貨の相関関係」と「時間帯管理」を攻略するトレード手法により
月間1,000PIPS以上を安定的に稼ぐデイトレーダーへ。

その後“億超え”の実績を引っ提げ2014年より複数回のオンライントレードスクールを開催。

のべ5000人を超える受講生に指導をする中、30万円をわずか3年余りで資産16億円に増やした男性受講生や、月間アベレージ1600PIPSを叩き出す女性受講生など多数のスーパートレーダーを輩出。

「及川に教わると億を稼げる!」こう世間に言わしめ続ける現役FXデイトレーダー。

2018年11月に開催されたオンラインスクール「FXismオフィシャルパートナーズ」では
さらなる新世代スタートレーダーが続々誕生。圧倒的な存在感を見せつけつつ、現在も鋭意活動中。

引用:公式サイト

おわりに

プロコン改は、公式サイトで購入すると、ユーザーフォーラムのサポートが受けれたり、無償でアップデートしてくれるのでおすすめです。

通常価格
税込27,280円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA